アップルが米国西海岸時間9月9日10:00にイベント「Awe dropping.」を開催すると発表した。開催日時は日本時間だと10日02:00からとなる。
噂通りなら「iPhone 17」「iPhone 17 Air」「iPhone17 Pro」「iPhone17 Pro Max」を発表する。他にも「AirPods Pro 3」や新型Apple Watchの発表が期待される。
アップルが米国西海岸時間9月9日10:00にイベント「Awe dropping.」を開催すると発表した。開催日時は日本時間だと10日02:00からとなる。
噂通りなら「iPhone 17」「iPhone 17 Air」「iPhone17 Pro」「iPhone17 Pro Max」を発表する。他にも「AirPods Pro 3」や新型Apple Watchの発表が期待される。
YouTubeチャンネル「Moore's Law is Dead」がPS6のスペックを公開した。情報源は2023年のAMDからSONYへのプレゼンテーション資料。
PS4のCPUコアはAMD Zen 2(Ryzen 3000シリーズ)だったが、PS6ではZen 6。PC向けには2026年にRyzen 10000か、11000シリーズとして登場する予定だ。
Epic Gamesストアがターン制ストラテジーゲーム『シヴィライゼーション VI プラチナ・エディション』の無料配布を行っている。無料配布期間は7月25日0:00まで。
プラチナ・エディションには2018年2月の拡張パック「文明の興亡」、2019年2月の拡張パック「嵐の訪れ」までが含まれている。
Seagateが熱アシスト磁気記録(HAMR)技術を搭載したHDD「ST30000NT011」を発売した。価格は税込116,980円。
30TB HDDは過去最大。なお、24TB HDDも2025年3月29日に登場しており、こちらは47,800円。
Amazon.co.jpが7月8日からプライム会員を対象にしたプライムデー先行セールを開始した。
プライムデー本番は7月11日から14日まで。PC周りを見て回るとキオクシアのM.2 SSDや玄人志向のRadeon RX9060XT 8GB(クーポン有り)が価格.com最安値よりお買い得でした。16GBモデルならオススメだった。
2026年初頭に登場が期待される「GeForce RTX 5070 SUPER」「GeForce RTX 5070 Ti SUPER」「GeForce RTX 5080 SUPER」のリークが出てきた。
注目は「GeForce RTX 5070 SUPER」。5070 SUPERは搭載しているGDDR7メモリモジュールが2GBから3GBになり、VRAMが12GBから18GBに増える。GeForce RTX 5060 Ti 16GBのVRAMを上回ることで不評な点が解消される。
NVIDIAがエントリー向けGPU「GeForce RTX 5050」を発表した。発売時期は7月後半。価格は米国で249ドル。日本では4万4800円。
2022年1月27日発売の「GeForce RTX 3050」以来のエントリー向けとなる。ベンチマークスコア次第と言いたいところだが、3万4800円ならまだしも4万4800円だと「GeForce RTX 4060」が買えるので話にならない。
日本国内で6月6日午前11時に発売される「Radeon RX 9060 XT 8GB/16GB」。その16GBモデルと「GeForce RTX 5060 Ti 16GB」とを比較したレビュー記事が公開された。
結論はゲーム性能ならほぼ同等。生成AIやレイトレーシング環境では明確に劣る。ただし、価格は8万円からの「GeForce RTX 5060 Ti 16GB」に比べて安い6万2000円からでコスパは圧勝している。
どうしようもなくインターネット老人会向けな話題が盛り上がっている。CDの音楽をWAVファイルに変換する「CD2WAV32」が20年ぶりにアップデートされた。
フリーソフト作者のもろぼし☆らむ氏が5月にPCをWindows 11機に入れ替え、Delphi CE 12.1をインストールしたことを切っ掛けにWindows 11専用にアップデートしたとのこと。
楽天市場が全ショップ対象ポイント最大47倍の「楽天スーパーSALE」を6月4日20:00から11日01:59まで開催する。
ショップ買い回りで最大10倍、スーパーポイントアッププログラムで最大18倍、ラクマ購入で1倍。後は各ショップ個別のポイントアップ商品。獲得上限ポイント数は7,000pt+最大1,500pt(ラクマ特典)。
NVIDIAが5月19日(日本時間5月20日)に発売予定のミドルクラスGPU「GeForce RTX 5060」のプレビューが公開されている。
普段なら各種ベンチスコアが並んだレビュー記事だが、今回はNVIDIAの指定した項目だけのプレビュー記事。詳細は発売後にならないと分からないようだ。
任天堂がインターネットプレゼンテーション「Nintendo Direct: Nintendo Switch 2 - 2025.4.2」でSwitch 2を6月5日発売すると発表した。
価格は税込4万9980円。マイニンテンドーストアでは転売対策として、Nintendo Switchプレイ時間が50時間以上、Nintendo Switch Onlineに累積1年以上の加入期間の条件を付加している。